患者様中心の医療提供と信頼される病院運営に取り組んでまいります。

理念

 患者さんの立場に立って、暖かい心のかよう栄養管理・給食管理を行う。

基本方針

  • 病態に応じた適切な食事を提供する
  • 患者さんの食生活を配慮し、現実的で効果的な栄養相談を行う
  • 他部署と連携しチーム医療に参加する
  • 地域医療へ貢献する

食事提供

 当院では医師の指示に基づき患者様の病態に合わせた食事の提供を行っています。

一般食

 常食、全粥食、7分粥食、5分粥食、3分粥食、流動食、嚥下困難食、濃厚流動食、高血圧食、
胆石食 など

治療食

 糖尿病食、腎臓病食、心臓病食、高脂血症食、貧血食、肝臓食、膵臓食、透析食、潰瘍食、
胆石食 など

 ※食事形態は形のほかにキザミ食・超キザミ食・ペースト食などがあり、患者様の状態に合わせ対応しています。

食事時間

 朝8:00  昼12:00  夕18:00

栄養指導の内容と種類

◯指導の内容
 医師の指示のもと、入院・外来患者様を対象に、適切な栄養療法実践のための個別指導を
行っております。

 栄養指導は予約制ですので入院中の方、外来通院中の方でご希望の方は主治医にご相談
ください。

◯指導の種類
 糖尿病、腎臓病、心臓病、高脂血症、貧血、肝臓、膵臓、高血圧、潰瘍、肥満 など

スタッフ

 現在、栄養科では女性管理栄養士3名が在籍しています。
   その他委託会社に管理栄養士1名、栄養士1名、調理師4名、調理補助4名の計10名で食事の提供を行っております。