主な施設基準・指定等(令和4年4月1日現在)
施設基準・基本診療料 に係る届け出一覧表
1 急性期一般入院料4
2 看護必要度加算1
3 療養病棟入院基本料2
4 療養病棟療養環境加算1
5 救急医療管理加算
6 医師事務作業補助体制加算1 50:1
7 急性期看護補助体制加算 50:1
8 後発医薬品使用体制加算1
9 入退院支援加算2
10 患者サポート体制充実加算
11 診療録管理体制加算2
12 医療安全対策加算2
13 医療安全対策地域連携加算2
14 データ提出加算2
15 感染対策向上加算2
16 連携強化加算
17 臨床研修病院入院診療加算(協力型)
18 認知症ケア加算3
19 療養環境加算
20 病棟薬剤業務実施加算1
21 せん妄ハイリスク患者ケア加算
22 入院時食事療養(Ⅰ)・入院時生活療養(Ⅰ)
23 夜間休日救急搬送医学管理料
24 夜間休日救急搬送医学管理料の注3に規定する救急搬送看護体制加算
25 小児科外来診療料
26 ニコチン依存症管理料
27 薬剤管理指導料
28 肝炎インターフェロン治療計画料
29 医療機器安全管理料1
30 院内トリアージ実施料
31 がん性疼痛緩和指導管理料
32 がん治療連携指導料
33 がん患者指導管理料 ロ
34 婦人科特定疾患治療管理料
35 心臓ペースメーカー指導管理料の注5に規定する遠隔モニタリング加算
36 一般不妊治療管理料
37 外来腫瘍化学療法診療料1
38 経皮的冠動脈形成術
39 経皮的冠動脈ステント留置術
40 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
41 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。)
42 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
43 ペースメーカ-移植術及びペースメーカー交換術
44 大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
45 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
46 経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテルによるもの)
47 輸血管理料Ⅱ
48 輸血適正使用加算
49 医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6(歯科点数表第2章第9部の通則4を含む。)の掲げる手術
50 検体検査管理加算(Ⅰ)
51 検体検査管理加算(Ⅱ)
52 HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
53 ヘッドアップティルト試験
54 内服・点滴誘発試験
55 CT撮影及びMRI撮影
56 保険医療機関間の連携による病理診断
57 無菌製剤処理料
58 外来化学療法加算1
59 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
60 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
61 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
62 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
63 在宅患者訪問看護・指導料及び同一建物居住者訪問看護・指導料
歯科関連
64 歯科外来診療環境体制加算
65 歯科口腔リハビリテーション料2
66 歯周組織再生誘導手術
67 CAD/CAM冠
68 クラウン・ブリッジ維持管理料
69 歯科疾患管理料の注11に規定する総合医療管理加算及び歯科治療時医療管理料
70 歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準
71 口腔粘膜処置
72 レーザー機器加算
73 歯根端切除術の注3
74 手術用顕微鏡加算
令和4年4月1日現在 病院認定
◆ 保険医療機関
◆ へき地医療拠点病院
◆ 救急告示病院
◆ 労災保険指定医療機関
◆ 生活保護等指定医療機関
◆ 茨城県禁煙認定施設
◆ 肝疾患専門医療機関
◆ 小児慢性特定疾病医療機関
◆ 被爆者一般疾病医療機関
◆ 結核指定医療機関
◆ 自立支援(精神通院医療)指定医療機関
◆ 健診登録精密検査医療機関
◆ 子宮頸がん検診登録精密検査実施医療機関
◆ 胃がん検診登録精密検査実施医療機関
◆ 大腸がん検診登録精密検査実施医療機関
◆ 乳がん検診登録検診医療機関
◆ 肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業指定医療機関
◆ 協力型臨床研修指定病院
◆ 難病指定病院
◆ 二次救急輪番制当番病院
◆ 母子保護法指定医の配置されている医療機関
◆ 専門医制度 総合診療専門医基幹病院
◆ 茨城県指定地域リハ・ステーション
◆ DPC制度病院
◆ 新型インフルエンザ患者入院医療機関
◆ 学会認定修練等
◆ 日本外科学会認定関連施設
◆ 日本消化器病学会認定施設
◆ 日本プライマリ・ケア連合学会認定施設
◆ 循環器専門医研修関連認定施設
◆ 茨城県立中央病院臨床研修病院
◆ 公益社団法人日本口腔外科学会認定「准研修施設」