〒319-1711  茨城県北茨城市関南町関本下1050番地 TEL 0293-46-1121

北茨城市民病院 循環器内科 山尾 秀二

 

 コレステロールには「善玉」と「悪玉」と呼ばれる種類があることをご存知ですか。
 一般的に「血中脂質」とは、血中に含まれる脂肪分を指し、LDL(悪玉)コレステロール、HDL(善玉)コレステロール、中性脂肪などの総称です。
 LDLコレステロールは本来、ホルモン産生や細胞膜の形成など、人間の身体にとって重要なものですが、血中に過剰に存在すると血管壁に蓄積し、動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳梗塞などの誘引となることが知られており、「悪玉」と言われます。
 対照的に、HDLコレステロールは、組織に蓄積したコレステロールを除去する作用などを持ち、動脈硬化を防ぐ作用があると考えられていて、「善玉」と言われます。
 脂質異常症の基準は、LDL(悪玉)コレステロール140 mg/dL以上、HDL(善玉)コレステロール40 mg/dL未満、中性脂肪150 mg/dL以上、のいずれかの状態を指します。
 ただし、これらの値はあくまでも高血圧、糖尿病、過去の心筋梗塞の既往などがなく、動脈硬化性の疾患を起こすリスクが低い方での基準です。動脈硬化リスクが高い方や既に心筋梗塞などを発症した方の場合には、LDL(悪玉)コレステロールの目標値がより低い値になるので注意が必要です。
 脂質異常がある場合には、生活習慣を見直すことが大切で、食事療法と運動療法がまず始められる効果的な治療方法で、場合によっては内服薬が必要となることもあります。
 運動では早歩きのウォーキングなどの有酸素運動が推奨され、LDL(悪玉)コレステロールの低下とHDL(善玉)コレステロールの増加が認められます。
 更に、喫煙でHDL(善玉)コレステロールが低下することが知られており、喫煙者では禁煙も心がけましょう。