〒319-1711  茨城県北茨城市関南町関本下1050番地 TEL 0293-46-1121

北茨城市民病院 外科 窪木 大悟

 

 胃がんによる死亡率が減少しています。それは、ピロリ菌退治が広く行われるようになったためです。
 ピロリ菌は正式には「ヘリコバクター・ピロリ」と言い、強い酸性である胃の中に住みつくことができる特殊な細菌です。そして胃壁を障害し、胃炎、胃潰瘍を引き起こして一部は胃がんに至らしめます。日本の胃がん患者さんのうち、98%にこのピロリ菌感染があることが判明し、注目を集めています。そして除菌治療の普及により、胃がんになる方を減らすことができるようになったのです。
 ではどのような人に感染の危険があるのでしょうか。ピロリ菌は主に幼児期に口から感染すると言われ、井戸水や感染した親の唾液からうつることが多いと言われています。日本では衛生環境の改善に伴い、感染者は若年では少なくなっていますが、50歳以上ではいまだに半数を超えると言われています。
 診断は、内視鏡を用いて行うか、便や血液、吐いた息で調べる方法もあります。ピロリ菌陽性の場合、除菌前には内視鏡検査(胃カメラ)が必要です。これは、胃炎の有無と、その時点でがんがないかを確認するためです。この内視鏡検査の普及も、胃がんの早期発見、それに伴う死亡率の減少に大きく関係しています。
 除菌治療は1週間の飲み薬で行います。除菌できたかの判定も必要です。8割から9割の方では1回で除菌成功となりますが、残りは薬の種類を変えた2次除菌に進みます。除菌できた場合の再感染率は、約1%程度と言われています。また、除菌後も胃がんができないか、年に1回は内視鏡検査を受けることをお勧めしています。
 このようにして、日本での胃がんによる死亡率は年々減少しています。このピロリ菌を発見したオーストラリアの学者には、ノーベル医学生理学賞が与えられています。それほど、医学会にとって大きな発見だったのです。