『長年住み慣れた我が家で、病気になっても自分らしく暮らしたい』
『家族と一緒に最期まで家で暮らしたい』
そのような市民の思いをうけて、当院では、訪問看護ステーションを開設いたしました。
訪問看護とは、お子さんから高齢者まで年齢を問わず療養生活を送っている方のご自宅に看護師がお伺いし、医師の指示のもとに看護ケアの提供・助言等をおこない、ご本人が住み慣れた地域やご家庭でその人らしく安心して生活できるようお手伝いをするサービスです。
退院後に、「身体に麻痺や体力の低下がある」「食事・日常生活に不安がある」など病気・障害を持ち、ご自宅で療養生活をしている方、ご本人を支えているご家族の意思、生活スタイルを尊重して、生活の質が向上できるように予防支援から看取りまでをサポートいたします。
患者さんやご家族からは「家に帰って来て良かった。」「家に看護師が来てくれると安心する。」「病気のことを相談できる。」などの声を頂いております。今後、多職種の方々とも連携しながら、より良い看護が提供できるよう努力していきたいと思います。
ご利用されたい方や詳細については、訪問看護ステーションにご相談ください。
問い合わせ先 : 北茨城市民病院内 1階 訪問看護ステーション 担当/日下、村田、川原吹、村山、小松
0293−46−1121 (内線 2246)
訪問看護の対象になる方
病気や障害をもってご家庭で生活されている方で、自宅にて看護サービスを希望されるすべての方を対象としています。(医師の指示書が必要です)
年齢・性別に関係なく、必要な看護サービスを行います。
業務内容
◎主な業務内容は、以下のとおりです。
1.健康状態のチェック(血圧・体温・脈拍・呼吸状態など)
2.身体の清潔(入浴介助や清拭、口腔ケアなど)
3.医師の指示による医療処置
(医師の指示に点滴や注射、吸引、胃ろう、人工肛門、在宅酸素などチューブ類のケアと床ずれの予防・手当)
4.お子様について(0歳の赤ちゃんから年齢に関係なくご相談をお受けします)
5.お薬の管理と指導(正しくお薬が飲めるように指導・管理をします)
6.ご家族への支援
(療養生活や介護の悩みをお伺いし、他職種の方々と連携して、解決方法をご提案いたします)
7.終末期〈ターミナル〉(その人らしい人生の最期を迎えるために支援をおこないます)
8.その他(社会生活への復帰援助、他のサービス制度のご紹介をいたします)
実施地域
北茨城市内を主として、いわき市勿来地区
※上記以外の地域の方はご相談に応じます。
料金体制 〈1回利用負担額〉
○介護保険の方(1割負担の場合)
【訪問時間】
・20分未満 312円/回
・30分未満 469円/回
・30分以上1時間未満 819円/回
・1時間以上1時間30分未満 1,122円/回
(2割・3割負担の方は、上記と料金が異なります。)
○医療保険の方
指導内容や訪問回数などの違いにより、ご利用料金が異なります。
詳しくはご利用時にご説明させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
営業日(営業時間)
●月曜日〜金曜日(午前8時30分〜午後5時15分)
●第1、第3、第5土曜日(午前8時30分〜午後0時30分)
※24時間緊急の連絡がとれるサポート体制をとっております。(緊急時やお困りの際は、お電話ください。)
問い合わせ先 : 北茨城市民病院内 1階 訪問看護ステーション 担当/日下、村田、川原吹、村山、小松
0293−46−1121 (内線 2246)
まずは、営業時間内に電話にてご相談ください。