〒319-1711  茨城県北茨城市関南町関本下1050番地 TEL 0293-46-1121

沿革
 当院は、昭和21年に開設された大津町立病院を前身とし、市制施行により、昭和33年に北茨城市立病院と改称しました。その後、患者の増加に伴い大津町北町4丁目5番地15に移転改築し、二度にわたる増築を行い、先の東日本大震災を経て現在地へと移転新築し、現在に至っています。

昭和21年 大津町立病院として開設
昭和33年 北茨城市立病院と改称し、木造平屋54床、内科、外科、整形外科、産婦人科の4診療を開始
昭和47年 外来・入院患者の増加に伴い、現在地に鉄筋コンクリート4階建に改装。病床数110床に増床
昭和51年 患者の機能回復を図るため、リハビリ施設を備えた特別病棟を増設。新館1号棟増築。51床増床し、病床数161床
昭和52年 救急指定病院に指定、告示
昭和59年 新館2号棟増築、49床増床し、病床数210床
昭和62年 待合室の環境整備のため待合室を拡張。同年5月北茨城市立総合病院と改称
昭和63年 へき地中核病院に指定
平成元年 巡回診療車による診療開始
平成8年 混雑を緩和するため駐車場を整備し、駐車可能台数を360台とする。
平成10年 小児科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科及び皮膚科で院外処方開始
平成14年 日立総合病院とともに小児救急医療輪番制を開始(平成21年4月茨城県北地域の小児科部分的集約により休止中)。オーダリングシステム稼働
平成21年 DPC対象病院
平成22年 許可病床数199床に変更
平成25年 3月新病院建設工事着工
平成26年 11月開院(鉄筋コンクリート造、地下1階・地上4階建、病床数183床〔うち療養病床として46床を新設〕)。北茨城市民病院に改称。
平成27年 6月中郷地区に市民病院附属家庭医療センターを開設。
平成28年 DPC対象病院指定
平成30年 訪問看護ステーションを開設。

概要

診療科目(15科) 内科、循環器内科、消化器内科、外科、消化器外科、整形外科、脳神経外科、
小児科、泌尿器科、産婦人科、眼科、歯科口腔外科、耳鼻いんこう科、皮膚科、放射線科
許可病床数 183床 (一般病床:137床/療養病床:46床)
開設者 北茨城市長 豊田  稔
病院事業管理者 田渕 崇文(たぶち たかふみ)【東京医科大学 1974年卒業】
病院長 植草 義史(うえくさ よしふみ)【自治医科大学 1980年卒業】
副院長 小池 数与(こいけ かずとも)【山形大学医学部 1984年卒業】
診療部長 藤枝  毅(ふじえだ たけし)
医療技術部長 小出 綾希(こいで あやき)
看護部長 嶋本 裕子(しまもと ゆうこ)
事務部長 板橋 幹久(いたばし もとひさ)
職員数
(R5.4.1現在)
304人(うち再任用、任期付、会計年度任用職員113人)
・医師     19人(※その他非常勤医師常勤換算7.3人)
  内訳:内科12人、循環器内科1人、外科3人、産婦人科1人、眼科1人、皮膚科1人
・歯科医師   1人(※その他非常勤歯科医師常勤換算0.8人)
・医療技術職  43人(うち再任用、任期付、会計年度任用職員  5人)
・看護師    140人(うち再任用、任期付、会計年度任用職員31)
・准看護師   10人(うち再任用、任期付、会計年度任用職員 8人)
・事務職員等  58人(うち再任用、任期付、会計年度任用職員36人)
・その他職員   33人(うち再任用、任期付、会計年度任用職員33人)
看護基準 入院基本料 一般 10:1 療養 20:1
患者数 令和4年度実績
市民病院
・年間延入院患者数     41,625人(前年:38,763人)
・年間延外来患者数      102,176人(前年:101,443人)
・1日平均入院患者数     114.0人(前年:106.2人)
・1日平均外来患者数     378.4(前年:377.1人)
家庭医療センター
・年間延外来・訪問患者数   25,556人(前年:24,218人)
・1日平均外来・訪問患者数   105.2人(前年:100.1人)
訪問看護ステーション
・年間延訪問回数     3,537回(前年:3,721回)
病床利用率 59.4%(令和4年度実績)〔前年:55.2%〕
救急搬送患者
受入件数
令和4年度実績
総件1,458件(うち 市内1,247件)
へき地巡回
診療件数
令和4年度実績
年間延428人(1回平均8.6人、週1回実施)〔前年:459人〕
敷地面積 48,145㎡
構造階数 鉄筋コンクリート造(一部 PCaPC・免震構造)5階建〔地下1階、地上4階〕
合計延床面積 13,783.18㎡