患者様中心の医療提供と信頼される病院運営に取り組んでまいります。

「誤嚥性肺炎を防ぐためにできること」

北茨城市民病院 内科 鈴木 李理    肺炎は、日本人の死因の中で、がんや心筋梗塞に次いで多い病気です。そして高齢者の肺炎のうち、7割以上が誤嚥性肺炎と言われています。今回はそんな誤嚥性肺炎のお話です。  誤嚥 …

「がん予防には正しい生活習慣が大切」

市民病院事業管理者 田渕 崇文     わが国において1年間で約37万人の方が、がんにより亡くなっています。その数は年々増えています。   「がん」はご自身の臓器にある細胞の遺伝子が変異してがん化していく病気で …

「便秘について」

北茨城市民病院 内科 宮 本  卓    皆さんは便秘で悩んでいませんか。  便秘は生命の危機には直結しませんが、日常生活の質を低下させます。定期的な便通は健康的な生活の基本でしょう。便秘は女性ホルモンの影響で …

「予防接種を受けましょう!」

北茨城市民病院 内科 海老澤 由香    こんにちは。北茨城市民病院内科の海老澤と申します。  新型コロナウイルスの予防接種は皆さん受けていますか?今回は予防接種についてお話ししようと思います。 ① 新型コロナ …

『便に血が混ざった⁉』便潜血陽性について

北茨城市民病院 外科 田 口  怜    職場の検診などで便の検査をされた方は多いと思います。そこで今回は、その便の検査はどういう意味を持つのかを説明したいと思います。  検診などで行う便の検査は便潜血検査と呼 …